本作品はゲーマーの私を約2年半オンラインで虜にさせたPS3最強の作品であるといって過言ではない。
それだけに本作の次作が残念でならない。このような最強に面白いソフトの次作が全く別の作品になるとは、、、。

さて、本作は火星でゲリラ活動をしながら、
火星を支配している勢力を倒す、
というシンプルなストーリーである。

しかし、そのシンプルなストーリーとは裏腹に、
オンラインが面白すぎた。
正直私はオフラインはほとんどやっておらずもっぱらオンラインだけをやっていた。

そこでたくさんのフレンドを作った日々、
次の日会社があるのに夜中まで遊んだ日々をまざまざと思いだす。

オンラインは、ステージが追加パックでかなり豊富になった。
また武器も多彩であり、キャラもオンラインでレベルを上げていけば増えていく。

またオンラインでレベルを上げると、
ハンマーの種類が増え、最終的にダチョウ((笑))が出る。
このダチョウを使って、相手を殴って倒したとき、
もしくは倒されたとき、面白いもしくは悔しいと同時に、
苦笑する。

またレベルを上げるとフラッグの種類も豊富になり、
フラッグの色を見ればどれだけ強い相手か、
簡単にわかるシステムも、
このゲームが先駆者的な役割を果たしたといっても過言ではない。

建物の破壊の爽快感は、
最近多くのゲームでも使用されているホグバックのソフトを使用しているからであり、
ヘイボックのソフトを使って作ったところも開拓者的に機能したと思われる。

マイナーといわれているが、
コアなゲーマーは知っている良作である。

ただ年月がたち、オンラインは今どうなっているかはわからない。

現在これに夢中になっていたゲーマーたちは、
コールオブデューティシリーズか、
バトルフィールドシリーズなどに拡散してしまった。
非常に残念この上ない。... 続きを読む
(空あるがまま 2013年10月23日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
131人中、59人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



このゲームのメインテーマは「破壊」だ。
その名に恥じぬ大破壊を楽しめる。

実際、私も色々なゲームをプレイしてきたと自負しているが、オープンワールドのゲームのなかでは一、二を争う爽快感がある作品だと思う。

具体的にどういったことができて何を破壊できるのか?という疑問が浮かぶ方もいるだろう。

このゲームでは、タイトル通りゲリラ組織に所属し、圧政を敷く統治者たちを文字通り叩き潰すことを目的とする。

ゲームの大筋の流れは、政府施設を破壊したりミッションをこなして地区を政府から解放し、次の地区へ……ということを繰り返してストーリーを進めていく、といったもの。

ミッションの内容も豊富である。「政府軍の基地を吹き飛ばせ」「味方の援護をしろ」といったものから、「捕虜を助けろ」「車を盗んでアジトに運べ」「敵の車列を奇襲しろ」なんてものまで様々だ。

もちろん自分の判断で施設を破壊しに行くこともできる。慣れてくると目的地につくまでの寄り道で「ちょいとあそこを吹っ飛ばすかぁ」なんてことも考えたり……。

そして、肝心の何が破壊できるか?だが……

「見えるものほぼ全てが破壊可能」だ。地面と空以外、人間が作った施設や車ならだいたい吹き飛ばせる。

やり方だって自由だ。ロケットランチャーを撃ち込むのもよし、水素ボンベを撃って爆破するのもよし。リモコン爆弾を柱に取り付けて綺麗に解体してもいいし、トレーラーで突っ込んで派手に壁をブチ破るのもいい手段だ。

武器もユニークなものが揃っている。爆薬にピストルに軍用ライフルはもちろん、ハンマーやどこだかの宇宙エンジニアが使ってそうな丸ノコまで様々だ。また、費用はかかるが味方に頼めば扱いやすく改造してくれる。

ここまで聞けば非常に面白そうに感じるだろうが、もちろん悪いところもある。

大胆なプレイが出来る反面、ゲームとしてはかなり大雑把。あれ?と思うようなことでダメージを受けたり、守るべき対象があっという間にやられたりする。... 続きを読む
(Aklo 2013年02月26日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
172人中、69人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



SaintsRowシリーズと同じVolition開発のオープンワールド・アクションですが、少ないミニゲーム、特典の乏しい収集要素、カスタマイズ要素は武器のみだったりと、フリープレイ時の自由度はSRと比べると大分見劣りします。舞台が火星であるせいかフィールドはひたすら殺風景な荒れ地、砂漠ばかり。一般人はただ歩いてるだけで生活感はまるでなし。軍隊を追い出して地域を開放しても人々の反応や街の見た目には一切変化がなく、達成感があまりありません。

敵施設を爆破するなどしてゲリラ活動を行うという点で、The Saboteurに近い印象を受けますが、今作においてはステルスの要素はほぼ皆無、敵にいったん見つかるとその場から大きく移動しなければ手配度は下がらず、こそこそ侵入して爆破して見つからずに逃走、みたいなのが好きな人には向かないかもしれません。

かといって正面から単身で挑むとどうにも火力不足。手持ちの武器は弾薬が切れやすく、何も考えずに大暴れ、みたいなプレイも不可。楽しい武器は沢山あるのに、ハンマー以外の武器を3つしか持ち歩けないのがどうにも歯がゆいです。あとミッション等でで得られるお金には限りがあり、全ての武器とアップグレードをアンロックするには鉱山堀りや敵の車両を解体してちまちま稼ぐしか方法がないのがツラいです。

中盤以降は敵の戦車を奪ったり、ウォーカーと呼ばれる巨大パワードスーツに乗り込んで戦えば異常な耐久力と攻撃力で以って思う存分無双モードを楽しめます。ただ本当に強すぎて、前半のシビアで戦略性の高い戦闘シーンから比較すると随分大味でバランスが悪いと感じました。ウォーカーは思い切り暴れたい時に乗りたいですがフリープレイでは殆どがランダム配置で、好きなときに手に入らないのが残念。

ストーリーモードは全体的に単調です。ミニゲームやゲリラ活動は数種ありますが終始内容は同じ。ボスキャラらしいキャラクターも一切登場しません。ラスボスの司令官は戦車に乗って登場しますが電撃ショック兵器で中の人だけあっさり倒せてしまったのがなんとも・・... 続きを読む
(capetaru 2011年10月18日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
123人中、74人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



まず、前作のようなオープンワールドを期待している方はご注意ください!
ストーリーこそ繋がっているもののゲーム自体は全くの別物になっています。
一本道の純TPSです。

しかしオープンワールドでないからと言って評価を下げるのはあまりにもったいない。
純粋なTPSとして評価すると安定感のある完成度の高い仕上がりになっています。
基本的にエイリアンを倒して進みます。
難しい要素はなく単純明快。
サルベージというポイントを溜めてキャラクターを成長させる要素は面白く、ゲームが進むにつれ爽快度は上がっていきます。
前作はサルベージを溜めるのがかなり苦行でしたが今回は割と溜まりやすくなっています。
オンラインで溜めたサルベージやスキルが共用できるのもいいシステムですね。

このゲームの売りでもある建物の破壊や爽快感ですが本番は2週目からです。
2週目からは超強力なチート武器を購入して使えるようになります。
まさにチートという名が相応しい反則的性能でハードも楽々クリアできてしまうほどゲームバランスを崩壊させます。
しかしそれ故爽快感は半端なく相変わらずハイレベルな破壊描写と相まってストレス解消にはもってこいです。

オンはCOOPのみですが、やめ時がわからなくなる程熱くなります。
ウェーブ形式でエイリアンの猛攻をどれだけ生き残れるかという内容です。
共闘感があるし難しいウェーブをクリアしたときは達成感も感じられます。

オフはストレス発散ゲー。オンはチャレンジゲーとして捉えていただくといいと思います。
久々に出会った良ゲーと感じました。
(ゴンザレス 2011年06月17日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
65人中、29人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



前作未プレイですがストーリーは問題なく理解できました。 破壊の美学ですね、巨大な建物を破壊した時などはオォオーと目が奪われます。岩壁や味方以外はほぼ壊せます。 ストーリーはあまり面白くなかったです(HARDで9時間クリア)。敵の種類もそれほど多くなく(10種程度かな?)主に接近型、射撃型、雑魚小型の三種が大量に迫って来る感じ。中盤からはゴリラみたいな大型がでてくるがコイツをマグネットガンでいじめるのが楽しい。 また本編をクリアすると超絶チート武器や弾無限、特殊視界?を高額で買えるようになる。2周目からのやりがいを削がれませんね。 オンラインは迫り来る敵を倒すor建物を守るの2つ。それぞれ1〜30レベルまである。10、20、30の節目がかなり難しく共闘感がでて楽しいです。マッチングは海外の方と良く繋がりますが快適な時のが多いです(無線LAN)。 最後に;やはりオンラインがとても楽しかったですね。しかしなが現在でも人口が少ないので今のうちに買わないと後々ではオンラインは体験できなくなるかもしれません。ここまで破壊できるゲームはこれしかないので体験してみるのもいいかもです。♪
(クレアチン 2011年06月09日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
36人中、4人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



素晴らしい。もっとメジャーになってもおかしくないのに友人に話しても誰も知らない。

ゲーム内では画面に映るオブジェクト全てが破壊出来る。
様々な武器を持って暇潰し感覚でEDF(敵軍)の駐屯地や居住区を爆撃し、一網打尽にしたり出来ます。
私が好きだったのは、バレないように建物の各所に大量のリモート爆弾を張り付けて、サーモバリックロケットと呼ばれる携行型ミサイル兵器を建物に発射…凄まじい爆発音と共に建物が一瞬にして木っ端微塵に吹き飛ぶ。運よく生き残ったEDF兵士を装甲車で跳ね殺して回るというアメリカで実際やれば懲役200年は下らないような冷酷かつ残忍極まりない行動も楽しめます。
他にも小型の二足歩行マシンや各種戦車にも搭乗でき、ミサイルを乱射している時の快感はゲーム史上、類を見ない程です。すいません言い過ぎました。でもそれくらい素晴らしいという事です!

まあ、ストーリーは微妙ですがそれでも★5の価値はあります。
破壊願望があるなら是非ともプレイしてみて下さい(o^O^o)
レビュー書いてたらまたヤリたくなっちゃった笑
(アマゾネス アマゾネス 2010年02月24日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
39人中、18人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



発売日に購入していざプレイ!確かにゲーム内にある物をほぼ全て破壊可能なのでかなりの爽快感があります!グラフィックもイイし音も悪くないです。なんと言っても敵地に乗り込んでのゲリラ活動が主なんですが、人質救出や決められたタイム内と限られた武器で建物を壊すミニゲーム的な物もあったりして中々楽しめます!が、しかし!他の方のレビューにもありましたが、オートセーブ途中でフリーズが起こります。自分だけかと思いフレンドの方に聞いてみましたが、やはりセーブ以外でもフリーズが頻発する様です。これがかなり痛い所です。多分ですが結構な方々がこのフリーズに困惑してるかと思われます、自分は現行のハードを使用してますが、本体との相性があるのかも?良く分かりませんが、フリーズしない方は全くしないみたいですし、とにかくセーブだけはこまめにした方が良いと思います。ちなみに自分はハードディスクに取り込んでプレイしてます。これから購入される方の参考になれば幸いです。長文失礼致しました。
(まーる 2009年08月07日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
76人中、15人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。