
|

|
絶賛されてるnewLL(以下LL )も欠点があります。下部プレート塗装が剥げます。プレート下部のカーブの辺り。本体と右下に空間が微細にあるので摩擦がおきます。塗装が本体に触れるとこで塗装が切れてて本体側にパッキン等もないプラスチック同士。ここの側面部分からLLは手の摩擦も加わり剥がれます。後、LLの塗装は食い付きが弱いのも剥がれの原因だと思います。LLの塗装は優秀だと思いますが長く使うと人によってはダメージがでます。なぜ、外した時にみえる本体とプレートの接地面にゴムパッキンを入れなかったのか悔やまれます。ここが脆いです。
サイズ、バッテリー1時間の差、等ありますがLLの下部塗装が本体との接地面から剥がれるの場合があるのはNGだと思う。前3dsでも思いましたがメタリック系塗装は食い付きが非常に悪いのはプラモ作ってる人は良く知ってますよね。手の触れる商品に使うのはやるべきではないと思います。
実は無敵にみえるLLにも悪い点があるんで、こっちも十分いいですよ。
ちなみにLLはプレート販売無しの修理で4000円とられます。こっちの初期プレートは任天堂オンラインで500円程度でパーツ販売されてます。LL のカバーが本体に合わないのだらけってのもあります。実はLL別売カバーは下部のつめがブカブカでカバー買いなおしとか多いんでお金かかる場合があります。後、カバー付けるとLLが重くなって理想の探すのにもお金がかかる。
1年new LL を使った感想です。ちなみに携帯、スマホ等、高頻度にさわるものの塗装は剥がしたことがないくらい丁寧な扱いのユーザーです。
普通の人は、プレート好みで変えれますしこっちが良いと思います。LL は良いんですが、下部プレートのダメージもあるんで乗り換え早いひとの方が良いと思います。LLとか初期3dsとくらべてチャチイという意見も見えますがチャチクテ良いんですよ。塗装してないものなんかいっぱいありますし。取り敢えずゲーム機に塗装するのは控えて欲しいとはおもう。LLのカバー買うならこっちで着せ替えでマイ3dsを作った方が良いと思うんですよね。LLのZLRは指先を奥まで伸ばすのが押しにくいので結局はモンハンであんまし使いませんでしたw。...
続きを読む
(y 2015年12月18日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
546人中、282人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
もうレビューが出揃っているので皆があまり触れてない部分を書くけれど、 wifi性能が恐ろしいくらい高くてたまげた。
ネット対戦中はラグがまったくないし、 受信能力もとてつもなく高い。
愛用の無線LAN子機などとは比べ物にならない高感度。
しかも電子レンジなどの電波を妨害する機器を使ってもそれが落ちない。 これに関しては、前世代のDSやPSPとは比較にならないほどのハイスペック。
LANから離れても大丈夫だし、アクセスポイントを探知しても物凄く遠くまで拾う。これはすごい。 本当に携帯ゲーム機か?とさえ思った。
反面、欠点は、「ゲーム機」に徹底的に拘ってきた任天堂らしからぬ無駄機能の多さ(これは子供に買い与えてる親御のレビューにも多いが、しかもそんなアプリなどは大抵消せない)。
しかもゲームとは無関係なものが多く、よくテレビのリモコンを「1度も押してないボタンがある」なんていうけれど、 これは「1度も押してないアプリなどが多過ぎる」ことがいえる。 しかも通信で日々自動的というか、むしろ勝手に増殖していくので、このまま未来永劫押さないんだろうなあと。 このせいで開発コストがかかり本体価格も上乗せされているだろうから、失敗だった気はする。 ただでさえ、「ゲームがなんか難しい。解らない」ってのは昨今のゲーム事情でもっとも敬遠されることなのだし。
そんなNew3DS LLは任天堂携帯ハードの一つの完成形として、ハード、ソフト、サウンド、グラフィック、通信、 すべてが高次元にまとまっているが、思わぬところで落とし穴がある。 それは極めて指紋がつきやすい材質であること。 歴代ゲーム機でもここまで指紋がベッタリつくハードなんてなかった。大抵、ザラっとした材質だったし。 しかも常時握る必要のある携帯でこれとはひどい。
閉じると非常に高級感のある外面だが、指紋がつくと途端に安っぽくなる。 また、内面もすこしブリキのおもちゃのようで安っぽい。...
続きを読む
(スマターソード 2015年10月17日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
484人中、249人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
初代3DS(白)からの買い換えです。 最初に外装の箱を見た時、予想に反して箱が小さかったことに驚きました。 初代の箱と比べると、1/2か1/3くらいの大きさくらいです。 事前に、ACアダプタと充電台が付属しないことは知っていましたが、 まさかここまで(箱が)小さくなるとは…… そんな箱の中いっぱいに、保護用の袋に入った3DSが収められています。 同梱物は先に書いたとおり充電台とアダプタがないことと、 SDカードがmicroSDカードになっていること以外は同じです。
ちなみに引っ越し機能で全てのデータが引き継ぎ可能ですが、 引っ越しを行うためにはローカル通信だけでなく、Wi-Fi接続環境が必要になります。 かなり時間はかかりますが、3DSの全データを完璧にコピーできる上、 元の3DSの初期化まで行ってくれるので面倒がありません。 エラーで失敗しても、もう一度最初からやり直せば問題なく引っ越しできます。 (一度失敗して、ダウンロードソフトのデータが消えたかと思ってヒヤッとしました……) ダウンロード版のセーブデータは、いちいちバックアップしなくとも、 ショップから再ダウンロードした時に自動的に読み込まれるようになっています。
外観は、外側のみ艶ありのメタリックで、内側はマットな質感です。 そのせいか、3DSよりも高級感はやや抑えめになった感じはします。(3Dの文字も光らない……) カートリッジスロットとタッチペン収納部分、さらに電源ボタンが本体の前面について 扱いやすさが向上しています。特に電源ボタンを間違えて押すことがなくなったのはありがたい変更です。 さらに、やたら押しにくかったSELECT STARTボタンは 普通のボタンに変更されて下画面の右側に、ホームボタンも押しやすい形状に変わっています。 3Dボリュームに加えて、音量調節のスライダーが上画面に移動しています。 一方で、SDカードスロットは電池蓋の中に移動してしまい、 アクセスするためにはドライバーが必要になってしまいました。...
続きを読む
(名も無き2等兵 2015年06月16日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
307人中、136人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
去年モンハンにあわせて買い、しばらく使ってのレビューです。 一言で言うなら裸眼立体視がすごい!従来と違いななめから見ても立体に見えます。 一定の姿勢を保たなくていいため、3Dにしても疲れづらくなっているというメリットがあると思います。 もちろん多少ゲームを選ぶと思いますが、正直最初からこれで出してれば!!!と思うくらいの出来です。 ボタンの増設等ありますが、一番はこれだと思います。
正直親切のスティックには癖があり、好みがわかれるところだと思います。 友人は便利だと行っていましたがモンハン用途では私は少しきつかったです。(仕様メイン武器は弓) ほか、ボタンの位置、カートリッジの挿入位置等改良されております。3DSLLユーザーとしては、スタートを当分押し間違える宿命にあります(が、結果便利です。) 3DSと3DSLLが普及しきった今、あえて買う方は少ないかもしれませんが、スラパが邪魔な方や、3D性能を存分に楽しみたい方にはオススメです。
もともと3DSLLを持っていて、それを売却して差額数千円で購入したものなので、自分的には満足です。 これから買う人はこちらを買ったほうがいいと思います。 経済的にキツイ場合は、3DSLLをオススメしますが・・・中古も含めて数千円の話になってくると思うのでこちらを買ったほうがお得だと思います。 (専用タイトルもでるようです。)
旧機種から乗り換えの方、タッチペンの収納部分に互換がありません。旧式純正タッチペンもこちらには対応してません。 タッチペンは付属しますのでまぁなくさない限り困りませんが。 旧製品で伸縮できる長いタイプ等をわざわざ買った方は、そのままは収納できません。 なので、新しい対応したものを買い足す必要が出てきます。 3DSLLだと電源アダプタは共通です(すみません、3DSは調べてませんのではっきりしたことは言えません。)
自分的には裸眼立体視がとてもよかったので満足です。...
続きを読む
(Kai-By 2015年03月08日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
192人中、129人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
3DSはノーマル所有していましたが、細かい所が気に入らず手放した者の感想です。 自分がNewでノーマルサイズを選んだのは、今後きせかえ要素で面白い商品がでそう、携帯機はなるべくコンパクトが良い、LLは素材的にキズ対策をやらざる得ないため費用がかさむ(いろいろ購入するとWiiU買うのと大差ない)という点からです。
まず、前の3DSと比べメニュー画面やソフト立ち上げがスムーズに動作するようになったのはとてもよいです。 本体の外装もマットな仕上げで指紋汚れが余り気にならないのもグット。 前の3DSは上記2点の細かい不満が蓄積した結果手放したので自分はこれだけで一応Newに満足しました。 本体も持ちやすくなっており、人から手がでかいと言われる自分でもゲーム中窮屈さは感じません(でもボタンはちょっと小さいかも)。 といっても不満がないわけではなく、電源ボタンが妙に押しにくいのはマイナス点です。 きせかえプレートの部分もちょっと安っぽい感触なのはちょっと気になります(自分でよいものに変えろと言うことか)。
あとNewの変更点で一番使っていて気になるのは上画面のことですね。 前3DSノーマルと比べ画面が大きくなったことで、結構印象も変わっています。画面も見やすくなっているし、そのおかげでアクションゲームなどもプレイしやすくなっています。 アクション系ソフトをいくつか試したのですが、プレイキャラが激しく動く程度のゲームなら全然見づらいと感じませんでした。反対にちょっときついのは背景や多くのキャラも同時に激しく動くゲームですね。 後者のゲームを好む方はLLを選んだほうが無難かと思います。 立体視機能も強化されており見やすくなっていますが、目が疲れるのは変わってないので、要らない人には要らない機能のままでしょう。 加えて、ちょっと気になる点は前の3DSに比べて画面が大きくなっているのはもちろん良いのですが、LLの方の画面を見ているとあと少し大きくできたんじゃないか?と思ってしまうことです。 下画面の回りはボタン等でもう手狭と言った感じで仕方ないと思いますが、上画面周りはまだ余裕があるような…。...
続きを読む
(永楽銭 2014年10月27日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
205人中、109人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
初代3DSからの買い替えです。発売日1週間以上前からそわそわして待ちきれなかったのですが、実際購入して開封してみると想像以上に進化と細かな改良がすばらしく、とても満足しています。
■良かった所 一番感動的だったのはCPUのパワーアップによる処理速度や切り替えの劇的な向上です。対応しているスマブラ、モンハンではこれまでの3DSとは別物の快適さで、本体のメモリを総動員するようなゲームであっても起動やHOME画面への移動が目に見えて早いです。特にモンハン4Gでは一部フレームレートや描画能力にまで踏み込むアッパー処理も見られる事から、携帯機でゼノブレイドが満足に動くのか?と事前に感じていた不安は杞憂であったと安心しました。
ブレ防止機能は3DSと顔との距離を適切に取っている時に顕著にその恩恵を感じますね。一度試しにブレ防止をOFFにして3Dボリュームを全開にしてみたのですが多少の腕や頭の動きで一瞬2重になったり見え方に違和感を感じたり、改めてブレ防止機能がどれだけ自然に働いていて、最小限の調整で高い効果と目線の追従を行っているのかがわかりました。せっかくジャイロを活用した良いアイデアのゲームも立体視と相性が悪かったせいで3Dを付けたり切ったりもしていましたが、これからは仰向けでも寝転がっても3Dボリュームは調整しなくて良さそうです。
追加されたCスティックとZR、ZLボタンは拡張スライドパッド対応のゲームが増えるほど効果が増しそうです。Cスティックは最初シャーペンに付いてる消しゴムが筐体に突き刺さってるんじゃないかと思うほどの触り心地でしたが(笑)わずかに力を込めても反応するというこれまでに体験したことの無い方式にようやく慣れてきた気がします。スライドパッドは大きく縦や横に移動させてその移動した距離を読み取る入力方式でしたが、Cスティックはでっぱりに指で少し力をかけてその圧力や負荷の大きさに応じて反応があるという入力方法のようです。慣れるとカメラ操作くらいなら快適にこなせそうですが、エイム等をやろうとするなら相当の習熟が必要でしょう。拡張スラパの右とは入力方式が根本から違うので、電池が必要でもゴツく重くなっても拡張スラパの方が快適と言う人もいるかと思います。...
続きを読む
(リッキ 2014年10月16日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
185人中、105人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
主に旧3DSLLとの比較になります。
・外観 ★★★★☆ 旧3DSLLがほんの少し角張ったようなデザインで、DSiLLに近い形になっています。 横に少しだけ大きくなっていて、その分ABXYボタンの間隔が広がり誤操作しにくくなっています。 ZR・ZLボタンは割と深い位置にあるので、このボタンに常に人差し指を添えてプレイすると親指でのボタン操作がしづらくなります。 スタートセレクトボタンは位置が変わっていて最初は戸惑いましたが、慣れてくると押しやすい良い位置になっていると思います。 電源ボタンは下部に移動して押しづらくなりました。 誤操作対策としてだと思いますがこの位置は利便性に欠けます。 ボリュームスイッチが上画面左にきたので手が当たってボリュームが変わることはなくなりました。 地味に嬉しかったのがヒンジ部の変更で、固定感が増したので上下のガタつきが少なくなっています。
・各種スロット関連 ★★☆☆☆ ゲームカードスロットが上から左下に変わりましたが、特に不都合はありません。 タッチペン取り付け位置も右から下に変わり、こちらは取り出し・取り付けが若干不便になりました。 また旧3DSLLのタッチペンよりも太く短くなったので持ちにくいです。 従来のSDからmicroSDに変わったので大容量のものが必要ならまた新たに買い足さなければならず、microSDスロットもねじ止めされた本体カバーの中なので取り替えが面倒になりました。
・CPU ★★★★★ インターネット通信やゲームのロードなど、所々で改善されてるなーと感じることがあります。 特に起動が遅かったスマブラが約半分の時間で起動出来たことには驚きました。
・3D機能 ★★★★☆ けっこう見やすくなってますね。 旧3DSLLでスマブラを3Dプレイしていた時は背景のブレがかなりありましたが、New3DSLLではそのブレも相当抑えられています。 ただ、顔認識カメラが若干不安定なのかたまに画面がチラつくことがあります。...
続きを読む
(スミス 2014年10月14日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
583人中、308人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
3DSと3DSLL持ちからの移行をしました。
一番の特徴的機能は3Dのズレ防止機能ですね。今までは少しでも画面を斜めから見てしまうと、映像がズレてしまいましたが、New3DSではそれを内側カメラでこちらの顔に合わせつつ補正してくれるということで、期待度がありました。 実際にズレは軽減され、ストレスなく遊べるようになりました。今まで3D機能は敬遠していましたが、これは素直に凄いと感じました。しかし、普段からOFFにしてしまい、そちらに完全に慣れきってしまった私は少し遊んだ後に、やっぱりOFFにしてしまう場面がありました。
またCPUの向上によって操作が全体的にサクサクになったのは嬉しいですね。特に顕著なのがブラウザ機能でしょうか。ゲームをしつつ困った場面があれば、検索というのがストレスなく出来るのは評価したいです。
次に新たにSDカードからmicroSDカードになりました。そして多くの方が容量の大きいものを購入し変えるかと思いますが、そこの部分でかなり気になった所は、換装する際に裏のカバーを外す作業があり、両側の部分にタッチペンを引っかけて開ける作業があるのですが、引っかける部分の塗装がほんの少し(本当にほんの少しです)削れてしまいます。あまり目立たないとは言え、神経質な方は気になってしまうでしょうね。
色はメタリックブルーを購入しました。旧3DSの様な高級感ある光沢でしたので満足です。指紋が目立つのは致し方ないですね。
総評としては正統進化といえますが、既にもう持っておられる方で購入してもそこまで劇的な変化はないでしょうね。3D機能を普段から使っている方などはいいかと思いますが、常時OFFの方は案外新型を購入しても、常時OFFになりかねません。 もう少しカラーバリエーションが増えてから購入するのが、販売された現時点では吉でしょう。
※追記...
続きを読む
(グレーテル 2014年10月11日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
116人中、57人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
カラーの種類が多くてどのゲームよりカスタマイズできてかわいくできる。 最初は3d機能がついただけかと思ったけど意外に充実していた。 おすすめです。
(プリンシパルスター 2014年03月11日)
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
154人中、83人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
競馬での臨時収入を機に買っちゃいました。
3D映像は自分にはキツすぎるので2Dでプレイしてます。画像きれいでネットもできて最高です。
ついついDSの感覚でスタートボタンと間違えて電源ボタンを押してしまう今日この頃…?
(ブラクストン 2013年10月17日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
164人中、97人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|