その独自性、革新性、そして真理性において最も傑出した教義・存在であり、
真っ先に、否、末法時における大乗仏教の結論として言及すべき
法華宗開祖日蓮を黙殺している。
章どころか項目の表題にすらその名を出さず、十把のごとく禅宗以下の扱いである。

特に『日本の』と題するからにはこれは絶対にありえない。
日本への仏教伝来は公式記録では538年とされるが諸経典が揃うのは奈良時代。
聖徳太子が『三経義疏』で着目した三種の経典のひとつが法華経である。
平安初期には伝教大師最澄が天台法華宗を樹立。
比叡山が大乗仏教の一大道場となる。
以降、祖師と称される現日本佛教界の僧たちはこぞって比叡山で学んだ。
道元禅師も著作にて法華経の重要性に関して言及しているし、
『般若心経』とともに多くの宗教者が用いることの少なくない『観音経』は
『法華経』こと『妙法蓮華経』の第二十五(章)である。

比叡山学僧の中でも親鸞と日蓮は釋尊の伝統を受け継ぎながら末法・日本を強く意識した独自性を発揮した。
この時代に廣宣流布した教えが「鎌倉新仏教」とか「日本佛教」と言われる所以である。
つまり『佛教』とか『宗教』ではなく、『日本の佛教』という時には、
その確立性の観点から、この二人がまず核となるべきなのである。
(それは在家信徒数の上からも明白)

その二人のうち、親鸞(浄土宗・真宗)には大きく紙面を割いておきながら
日蓮(日蓮宗)はまったくの黙殺である。
片手落ちというより、意図的なものを感じる。大謗法の書と断ぜざるを得ない。
(edge 2013年02月13日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
432人中、210人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



『沙門空海唐の国にて鬼と宴す 巻ノ一 (角川文庫)』です。今まで幾度か新書化などされているようですが、角川文庫版で読みました。全四巻の内の第一巻。執筆に17年かけたという著者畢生の大作シリーズだということです。
タイトル通り、密教を盗みに来た空海が、唐を舞台に活躍する歴史伝奇バトル、といったところです。怪力乱神を語らず、のはずですが、呪術を駆使してのバトルです。

台詞は短めの問答が多く、改行の多いスピード感のある文章は夢枕節といったところです。主人公空海の超人的活躍が、相棒というかワトソン役の橘逸勢とのかけあいを通じて紡がれて行く感じです。
中国歴史物ということで、専門用語や難しい漢字なども出てきますが、店舗が良いので読みやすいです。厚みのある本ですが、かなり早く読めます。

参考文献に書いてあることを噛み砕き無しでほぼ丸まんま書き写しただけの描写(『大都長安』の冒頭)とか、キャラが発言の中で存命の皇帝のことを徳宗などと廟号で呼んでいたりする部分が気になる人もいるかもしれませんが、欠点としてカウントするポイントではないと感じました。
第一巻は、物語的にはまだまだこれからといったところですが、評価は★5です。
(ミーミルの泉 2012年08月31日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
474人中、206人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



作者の最後の良作だと思っています(まだ存命ですが)。

文庫版で読むと紙面が小さく、自分の年齢を感じてしまいました。
文芸書版で読むことをお勧めします。
(なまたまご mitax 2012年03月30日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
432人中、209人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



 留学僧としての空海が、唐の都長安で様々な不思議や事件に関わっていく。
橘逸勢との軽妙な会話がおもしろく、また、当時世界一の大都市であった
長安の香り、息吹も身近に感じられ、自身が長安にいるような感じになる。
 4巻中のまだ半ばくらいだが、ワクワク・ドキドキと読み進めている。
風のように掴まえ所がなく、不思議な大人物空海が、さらにどのような活躍を
繰り広げることか、楽しみ、楽しみ。
(マルコ 2012年01月31日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
452人中、222人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



とにかくあまく とろんとしています お茶を入れると 一番よくわかりますよ 観音温泉水をのみはじめたら もう てばなせません
(たまねぎ 2011年09月11日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
92人中、40人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



密教美術という造形から空海を紐解こうとした試み。
空海に関する史実というものはほとんど客観的に語られていない。
それは空海のもつカリスマ性と真言宗開祖であるためであろう。
本書は平安時代を時間軸にして空海の実像に迫る。
共著という形式を生かして、多角的に空海をとらえた好著です。
(錦桃太郎 momota 2011年08月03日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
119人中、54人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



空海の泉、おいしくいただいています。
私たち夫婦がおいしく飲むのは当然ですが、それよりも4歳の息子が「空海の泉飲みたい」とせがむのに驚いています。
そのまま飲むのも良いし、水割りにも使って飲んでます。
(ゆうてん 2011年04月28日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
110人中、47人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



迅速で誠実な価格で感謝でした。この水は胃にやさしく、旨みのある水で我が家では欠かす事のできないものです。
(柊 2011年03月12日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
89人中、41人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



 この本を読む前は須藤元気選手については
正直あまり印象はなく、単なる目立ちたがりやの格闘家というものでした。
何よりも試合の内容よりも入場の方に目がいきがちだったように思います。
この本を読もうと思ったのも須藤元気選手に関心があったわけでもなく、
四国八十八ヶ所に関心があったからでした。
しかし読んでみて一番思ったことは
須藤元気選手は「戦う哲学者」だと強く感じました。
ある時は数式を用いて、理論的に説明してみたり、
要所要所でボケてみたりと、いろんな意味で面白かったです。
入場にもいろいろとこだわりがあるみたいでそれにも共感できました。
格闘家としてはもちろんのこと、
一人の人間としてファンになっちゃいました!!
(ムース35 2006年10月12日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
78人中、35人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。



K-1の熱烈なファンではありませんので、須藤元気さんのイメージと言えば、「知的でトリッキーな戦い方をし、派手なパフォーマンスを好む選手」にすぎませんでした。

そんな彼が予想以上に深い思考の持ち主だと知ったのは、他のレビュアーの方も書かれているテレビ番組「オーラの泉」を見た時でした。

そして、もっと須藤さんのことが知りたくなって購入したのがこの本です。

知的な人だとは思っていましたが、文章から伝わってくる彼の教養の広さや思考の深さには改めて驚かされました。過酷なトレーニングをしながら、この人はいつの間にこんなに勉強しているのだろうと…

普段忙しい、忙しいと言いながらダラダラしている自分が恥ずかしくなりました。

本の中で須藤さん自身が述べているように、「今を大切にする」ことを積み重ねたことによって、現在の須藤さんがいるのでしょう。

「ありがとう」。

シンプルですが、相手も自分も幸せになる素敵なことばだと思います。

私も「今」を大切にし、感謝を忘れず、常に自分自身と向き合いながら生きていこうと思います。
(夢ふうりん 2006年08月21日) from Amazon Review

この口コミ&評価は参考になりましたか?はい いいえ
81人中、34人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。