
|

|
小さくて持ち運びしやすいカメラ。しかし、グリップが小さいので、男性の手だと、すこし握りにくい。
(楽岳 2019年08月28日)
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
346人中、189人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
カメラ専門店で先日購入しました。以下の評価は,主にデジタルXとX5との比較感想です。
【デザイン】 デジタルX(ブラック)の節操ある艶が好きでしたが,X6のつや消しはプラスティッキーで安っぽいです。また,音質的デザインとしては,シャッター音(ミラー音)がパッコンっていう感じでこれまた幻滅です。これらはX5と同じです。Xのシャッター音は軽快で好きでした。
【画質】 XはDIGIC2,X5はDIGIC4,本機搭載のDIGIC5は高ISOではかなり良くなっているようです。私は殆どPC上で見るだけで,大判のプリントはしませんが,今のところ1600ないし3200までを上限で使っていますが良好です。ISO6400だと若干ノイズを感じますが,旧機種よりは確実に改善されています。
【操作性】 Xとはボタン位置の変更がありますが,X5とは殆ど同じようです。この機種は液晶がタッチパネルになっているので,もはやスイッチボタン位置はあまり関係なくなりました。撮影した画像の閲覧操作がしやすいだけでなく,ISOやシャッター設定等,マニュアルモードで撮影時に変更したいボタンの機能に液晶画面から直接アクセス出来るので大変便利になりました。
一方で,不便に感じるのは,Xの時には,画像の消去が1枚毎でも全てでも同じボタンで操作出来ましたが,X5・6はメニューから入らないと全消去が出来ず面倒です。また,スライド電源スイッチは「OFF→カメラ→ビデオ」の順になっていますが,カメラからビデオへの移行は,プッシュダウンスライドにするとかスライド方向を変えるとかして欲しいですね。
【バッテリー】 まだ長時間使ってはおりませんが,ライブビューを使った撮影を常用したり,フラッシュをよく使う環境では,恐らくスペア電池を用意しておいた方が安心でしょう。ファインダー撮影中心で確認画面表示も2秒程度なら丸一日使っても大丈夫なように思いますが,私は後者ですが,社外品の1800mA(1300円)を購入しました。
【携帯性】...
続きを読む
(neco3neco 2013年04月01日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
480人中、249人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
X5との大きな違い。 (追記、X7iはモードダイヤルが一周出来たり クリエイティブフィルターの効果確認しながら の撮影を追加した。 X6iのマイナーチェンジの様です。)
AFの強化。 ・ファインダ撮影でのAFポイントの見直しで精度が向上 ・液晶ライフビュー時のピント合わせが早い。 タッチパネルの搭載 ・液晶画面で簡単操作(感覚的に設定項目が探せます。) 指先ひとつで狙ったところにピント合わせが出来る。 (タッチシャッターもOK) ・従来操作+パネル操作で設定変更がすばやく出来ます。
DEGIC5搭載 ・ISO感度の大幅な向上(ノイズ低減効果の向上) ・HDR撮影(4枚合成によるダイナミックレンジの拡大)等の搭載。(処理時間かかります。) ・秒間連写枚数の向上
・動画スイッチが電源スイッチと一緒になる。 (電源off→on→動画モード) 静止画を撮るために電源onしたら 行き過ぎて動画だったなんて事が たまに有り(汗)
あと、X5と同じ電池ですので 機能を全開で使うと消耗が早くなります。
コスパやファインダー撮影のみを考えると X5でも良い様な気がしますが ライフビューやバリアングル液晶の可動を 補助では無くメインで活用される方には、 お勧めだと思います。
また、7D、60Dとくらべ劣っているのは 防塵、防滴、堅牢性、最高シャッター速、 最高連写枚数で 取り回しの良さ(軽い)や画質は 新開発な分、x6iの方が良くなっていますよ。
カメラ屋さんの店員いわく 機械操作が苦手な方に優しくなっていますとの事。
備考 18-135IS STMレンズは駆動音が凄く静かで動画撮影時に良い感じです。(AFの駆動音が静かです。)...
続きを読む
(mik 2012年06月28日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
341人中、206人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
使用期間が3ヶ月程になります。 用途は子供の撮影、旅行の風景撮りを考え、 ミラーレスカメラとペンタックスk-r、そしてCanon kiss x5を候補にしていました。
店頭で候補のカメラを色々触った結果、Canon Kiss x5に決めました。 決めたポイントは、 ・操作しやすい ・適当に撮影しても綺麗に撮れる ・背景をぼかし易い ・軽い(デジイチの中でも比較的)
結果は大満足!!! 初心者の私でもそれなりに操作する事ができ、今では色々な設定をいじりながら撮影を楽しんでいます。 気楽に触る人から、凝って触る人まで幅広く楽しめるカメラだと思います。 また心配していた機械音痴な妻でも、綺麗な写真を撮る事が出来ています。 デジイチとミラーレスの価格差がほとんど無い為(むしろミラーレスの方が高かったり)、一度は購入を検討するのもいいと思います。
後は備考程度ですが、 ・AF(オートフォーカス)の速さ Canonは比較的AFが速いと思います。(ピントが合う速度のことです) 知人の異なるメーカーのカメラを触った際に実感しました。 普段撮りもストレス無く撮れますし、子供などの動く被写体を撮る際にも役立ちます。
・レンズの種類 Canonはレンズの種類が豊富なようです。 その中でも、EF50F1.8というレンズを初心者の方にオススメします。 デジイチでの楽しみの一つである「背景をぼやかす」という事が簡単に出来るようになります。 8000円程度で、お試しレベルで購入できる価格も嬉しい点です。 撮影がより楽しくなりました。
・Wズーム 私が購入したのはWズームキットですが、購入してみて「EF-S18-55IS2レンズキットでよかったな」と思いました。 というのは、Wズームキットにあるもう一本のレンズ EF-S55-250mm の使い所がほとんど無いのです。...
続きを読む
(kg 2011年12月27日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
120人中、40人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
EOS Kiss X5ダブルズームキットを購入しました。 少し長くなりますが、Nikon D5100と迷ったので機能比較をしてみました。 D5100の露出補正方法に誤りがあったので訂正しました。
キャノンKiss X5 ニコンD5100
露出補正 ±2段階までファインダー内に表示。 ±2段までは同じ(ただし表示は見難い) 露出補正は、Avボタンを押しながら 露出補正は±ボタンを押しながら ダイヤルを回す。 ダイヤルを回す。
AEロック シャッターボタンを半押しにして* シャッターボタンを半押しにしてAE/AF 機能 ボタンを押す。続けてAEロック撮影 ロックボタンを押す。ピントと露出が するときは*ボタンを押し続ける。 固定される。
シャッターボタン半押しでは評価測 光ではピントと露出が固定されるが 部分、中央部重点、スポット測光で はピントのみ固定され、露出は撮影 する瞬間に決まる。
カスタマ シャッターボタンと*AEロックボタ AE/AFロックの機能の設定が可能。 イズ ンの設定が次のとおり可能。 (1)AEロックのみ (1)AEロックのみ (2)Aシャッターボタンと*ボタンの機 (2)AFロックのみ 能を入れ替える (3)AEロックホールド(これは便利) (3)AFロックのみ (4)ロックなし
同上 露出補正値を1/3段ステップから1/2 露出補正値を1/3段ステップから 段ステップに変更できる。...
続きを読む
(vient49 2011年12月20日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
106人中、41人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
型番的には後継機種のX5が出ていますが、X4を購入しました。 X5とX4の機能的な違いは、液晶モニタがバリアングルかどうかとオートモードの画作りだけです。 バリアングルは、ファインダー撮影が主体の使い方では殆ど意味が無く、せいぜい、ファインダーが使えない動画撮影時に使う程度ですし、撮影モードも絞り優先とマニュアル位しか使わないので、価格差を考えてX4を購入しました。 カメラが趣味でいつでもカメラを持ち歩いていて、ガッチリ撮影予定時には5D Mark2、それ以外はKiss DigitalXを鞄に放り込んで運用していて、今回はKiss DXのリプレースと言うことになります。 X2X3を飛ばしてX4になったので、解像度が倍近いアップで5D Mark2に迫る勢いですが、メモリがSD系にしか対応しないため、連射するとすぐBUSYになってしまうのが悲しいところです。 JPEG撮影なら高画質Lでも数十枚連射できますので、タイミングが難しい撮影ではJPEGで対応と言うことも出来ますが、やはりRAWでいきたいところですね。 高感度モードが5D Mark2に近い感じで使えて、DXではISO400程度までがノイズ許容レベルという感じでしたが、X4では800でも余裕があるかなという感じで良いですね。 私は、普段はSigmaの28mm F1.8単焦点を付けているので、F1.8とISO800の設定で一瞬のチャンスを狙えます。 映像は微妙に緩い感じもしますが、大判伸ばしのプリントや、ドットバイドットの画面表示でなければ十分でしょう(普通の1920x1080ディスプレイで表示なら1/3程度なので、十分クリア) 後は、たまーに動画を撮影しますが、暗所にとても強く、先のレンズとの組み合わせでは、裸眼よりも明るい映像が普通に撮れます。...
続きを読む
(ひとえ 2011年10月09日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
98人中、54人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|
Kissは、アナログフィルム時代から含めて、4、5台を使っています。Kiss X4も、動画性能にさそわれて購入いたしました。
さすがKiss、やはりカメラの基本性能としての、精度、安定感、操作感、コストパフォーマンスはゆうゆうクリア。 しかし、動画は予想を遥かに超えました。 HD動画は、あぁヤバいぐらいに奇麗です。なめらかに「写真が動いている」感じがもうすごすぎです。ため息がでるくらい。
ボディも小型でありながら、ホールド性は◎。 あまりにコンパクト感が気持ちいいので、小さく明るい単焦点レンズを買いました。 Canon EFレンズ 50mm F1.8 II です。 kissX4ともぴったりで、メインレンズにして毎日カバンに入れて持ち歩いています。 このレンズは、驚く程にコストパフォーマンスが高い。ボケ味は最高です。一つ持っていても損は無いでしょう。
また、Kiss X4も過去のKiss同様、写欲の湧くカメラです。スチールも正統的に楽しい。 そんな時、ふと驚いた記事がありました。日経トレンディのwebの記事([...] /20080422/1009761/)で、「デジカメでも単体露出計があると、肌の微妙な色合いなどに良いですよ」なんて書いてあったこともあって、私のクラシックカメラ時代の撮影の懐かしさも含めて、気持ちよく「ホントかなぁ?」なんて思いながら、 「超小型露出計 SEKONIC L-208」 が気になり、直感的に買ってしまいました。...
続きを読む
(tyicee 2010年05月30日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
93人中、39人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|