
|

|

|

|
前作のZをプレイ済みで本家のパズドラをやっている者としてのレビューです。
まず、みんな大好きマリオとのコラボと言う時点でかなり魅力的でした。 パズドラはキャラクターがいっぱい居てなんぼ、なのでマリオだとそんなキャラクター出せるかなと不安はありました。 実際はやはり少ないでしょうね、図鑑では137体で進化やノコノコなどの色(属性)も含みますから。 と言うことはそれだけチーム編成する際の自由度も限られてくるんですよね。 それにキャラが少ない言うことはそれだけリーダースキルやスキルの数も少ないと言うことですし。 予想しつつもこれが一番ショックでした。
ただ良くなってる反面もありますね。 まずスキルがターン制になったこと、前作のゲージを使って発動とかではなく本家と同じ仕様に。 パワーアップ、キャラの合成が出来るようになったこと。 スキル上げが出来るようになったこと。 覚醒スキルの追加 副属性の追加 敵の行動が増えた(バインドや暗闇に毒など)
てことで、本家のパズドラとほぼ同じ感じになり育成要素も増して嬉しいです。 ただ覚醒スキルが各キャラ1つしか付かないみたいなので微妙でした。 本家では覚醒スキルの種類も多く、このモンスターは覚醒微妙だけどいっぱい付いてるし...こっちは覚醒少ないけど優秀だなぁとか、覚醒スキルについて考えるだけでもパーティ構成が面白いのですがマリオの方は1つだけなので楽しみが薄れてると思います。
次にリーダーキャラとサブキャラについて 例えば最初に使えるちびマリオ、どうやらリーダーキャラと言う存在らしくリーダー枠にしか配置出来ない。 スキルが優秀なのでサブとしても使ってみたいがサブ枠には入れれない。 なんでこんなパーティ編成の自由度を奪うようなことしたんでしょうか。 どうやらマリオとルイージそれの亜種キャラはリーダーとしてしか使えないみたい。 まぁ主役の二人なのでリーダーと言うポジションが似合うので分からなくはないが。
パズルパートについて...
続きを読む
(ポメラニアン ポメラニアン 2015年04月29日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
632人中、324人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|

|
|
|
|
|