
|

|

|

|
【いまさらMX-1を購入した経緯】 ブログ用デジカメとして、CANON S95⇒SONY NEX5Tの順でステップアップしていった。 自分は、趣味の機材や出かけた先でのスナップ、料理等が撮影対象。コンデジS95は高機 能でキレイな写真を残せていたが、唯一ボケ味に弱さがあり、一眼で撮られた見事な写真の 数々にあこがれがあった。そこで順当にミラーレス機NEX-5Tを導入したのだが、使用してみて 直ぐに自分のスタイルには一眼が適さないと気付かされた。 『一眼使用で感じたこと』 ・毎回のレンズキャップの取り外しが本当に面倒 ・ビジネスバックで常時持ち運べない形(レンズ部の出っ張り) ・レンズ交換などしたことがない ・複数のレンズを使い分ける為にはレンズごとの撮影スキルが必要 ・大型センサーでも、手持ち画像ではコンデジとの圧倒的な解像差を得られない ・NEXのモードダイヤルは一々画面上で操作する(物理ダイヤルが無い) ・NEXの液晶が暗く、室外で全く使いにくい ・NEXの液晶は3インチながら画像表示エリアが小さく見づらい
これらの事から、一眼の使い方は「専用バックに必要な機材を準備し、三脚と共に撮影の 為に出掛けてようやく一眼の本領が発揮できる」のだと理解できた。
そうなるとミラーレスとは「コンセプトは素敵」なのだが、実使用面からするとどっち付かずの 領域なのではと考え始めた。そこへ最近メーカーの高級コンデジへの力の入れ具合も手伝い、 自分のような使い方には高級コンデジが最適なのではと想定し、店頭で色々調べ始めた。
で、結論はNEX-5Tを下取りとし、中古MX-1(新品が無い)を購入することとした。 店舗で実機を確かめられないMX-1を選択したポイントは、価格.comへの同機撮影による サンプル写真の数々と評価点数・内容から判断したもの。 購入コンデジ機の候補機種は SONY DSC-RX100M3 Panasonic LUMIX LX100 CANON PowerShot G7...
続きを読む
(Amazon カスタマー 2015年10月22日) from Amazon Review
この口コミ&評価は参考になりましたか? 
466人中、232人の方が「この口コミ&評価が参考になった」と投稿しています。
|
|

|

|

|
|
|
|
|