プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥6,060¥6,060 税込
ポイント: 61pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 株式会社高木屋
新品:
¥6,060¥6,060 税込
ポイント: 61pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 株式会社高木屋
中古品 - 良い
¥22¥22 税込
お届け日 (配送料: ¥256
):
4月1日 - 2日
発送元: 古本配達本舗 通常24時間以内に発送可能です。 販売者: 古本配達本舗 通常24時間以内に発送可能です。
中古品 - 良い
¥22¥22 税込
お届け日 (配送料: ¥256
):
4月1日 - 2日
発送元: 古本配達本舗 通常24時間以内に発送可能です。
販売者: 古本配達本舗 通常24時間以内に発送可能です。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
追加されました
追加されませんでした
¥5,640
+ ¥350 配送料
+ ¥350 配送料
発売元: msw_market
真・三國無双 2nd Evolution - PSP
プラットフォーム : Sony PSP
¥22 ¥22 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥6,060","priceAmount":6060.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"6,060","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zh23UMbVF6%2BwC8NvRze7FIx51gLRJKKpBPqm8Sbveajq0jO9AZWEG6wS8Oy71IwBhWa%2FoYuO08xM40C%2FhtAfdvrUb7Gftnu8sleyS3Rao8e0KjYkQPG1OTzrwCONDR0B9zxyFH2d9XE%2BjfF%2BeLer3i4GVcN0spq1SbulDB51xQdlBxGJa3DHuA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥22","priceAmount":22.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"22","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zh23UMbVF6%2BwC8NvRze7FIx51gLRJKKpK%2FUuF6js66MyYDWW%2FPgXTosd0jGtYwtHoMLRVzV1mNPIMI77HbJp%2F7CGXKdety7t5Q1G1Sdi6Uw08XD4hfr1rtzLuouGCyv59TmZAXcXnSLjW7HUXrNjESLF4xk8n0CJ66ZZwIzmHQ3tDGTWdOIk8Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 真・三國無双 2nd Evolution - PSP
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 真・三國無双 2nd Evolution - PSP
¥6,060¥6,060
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
Sony PSP
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 17.6 x 10.4 x 1.6 cm; 99.79 g
- 発売日 : 2006/3/23
- ASIN : B000EDOS5Q
- 製造元リファレンス : ULJM05113
- Amazon 売れ筋ランキング: - 17,529位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 344位PSPゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
真・三國無双 2nd Evolution PSP
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『真・三国無双4』を土台にしていますが、一つのステージが幾つかのエリアに分けられていて、集めた副将で自分のキャラを強化していくシステムが、本編とは一味違った楽しさがあって良いと思います。強いて言うと、通信対戦用のモードが1人でも遊べたら、もっと良かったかと。
2006年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前回の真三國無双も面白かったので今回は予約をして買ってみました。
まず画面が見やすくなり綺麗になって音もよくなっていると思いました。
馬や武器を選べるようになって、統率も増えていくのは結構進化したので面白さがアップしていると感じました。残念な所はアイテムが無くなった所ぐらいで後はかなり進化していると思います。このゲームはほぼ毎日のようにやるぐらい面白いゲームだと思います。
まず画面が見やすくなり綺麗になって音もよくなっていると思いました。
馬や武器を選べるようになって、統率も増えていくのは結構進化したので面白さがアップしていると感じました。残念な所はアイテムが無くなった所ぐらいで後はかなり進化していると思います。このゲームはほぼ毎日のようにやるぐらい面白いゲームだと思います。
2006年9月14日に日本でレビュー済み
三国無双はやっぱり楽しいですね〜!!
PSPで問題なのはロードの時間ですけれど、
このゲームはそんなの問題ないです!
なぜ私が全体評価を★1にしたかと言うと。。
もしあなたがPS2で三国無双をもっていたら
すぐ飽きてしまいます。。。
本当に信じてください。
三国無双シリーズを昔からやっている人にならわかるはず。
最初は色々な武将のモーションや
武器を集めるとか
副将を集めるとかしますけれど
本当にそれだけです。
なのでもしPS2で三国無双シリーズを持っている人には本当にお勧めしません。
最初は楽しかったのはそうですけれど、
ステージも同じ画面の使いまわしってのがほとんどで
ぶっちゃけもう三国無双はいいやって気になりました。
もしこのレビューが参考になったら光栄です。
PSPで問題なのはロードの時間ですけれど、
このゲームはそんなの問題ないです!
なぜ私が全体評価を★1にしたかと言うと。。
もしあなたがPS2で三国無双をもっていたら
すぐ飽きてしまいます。。。
本当に信じてください。
三国無双シリーズを昔からやっている人にならわかるはず。
最初は色々な武将のモーションや
武器を集めるとか
副将を集めるとかしますけれど
本当にそれだけです。
なのでもしPS2で三国無双シリーズを持っている人には本当にお勧めしません。
最初は楽しかったのはそうですけれど、
ステージも同じ画面の使いまわしってのがほとんどで
ぶっちゃけもう三国無双はいいやって気になりました。
もしこのレビューが参考になったら光栄です。
2006年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やっぱ三國無双はを馬を使ったりしてフィールドを駆け巡り総大将を守りに行ったり敵陣に突っ込んだりするのが面白い。
残念ながらこの作品はそれが出来ない分面白さが半減。
まぁ確かにフィールド移動のロードは短いですけど
やっぱエリア制なのは寂しいと思いました
残念ながらこの作品はそれが出来ない分面白さが半減。
まぁ確かにフィールド移動のロードは短いですけど
やっぱエリア制なのは寂しいと思いました
2006年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なにぶんキャラクターは副将の統率技能以外、戦闘中に一時的にレベルが上がるだけですし、最強装備探索の楽しみも薄いので、ひたすら副将育成になりがちですが、いくらなんでも多すぎて愛着が持てません・・・
「育成強化も楽しみの無双シリーズとしては、いかがなものか?」というのが正直な所。撃破数も稼がないと副将はゲットできないし、何度倒しても敵将が沸いてくるし、かといってダラダラ相手にしていると、指が痛くなる上に、すぐに兵糧=ゲーム制限時間オーバーで、根気が無い私には正直胃が痛いです。
サクサク進むがヌル目の激・戦国無双か、緊張感漂う辛目のPSP真・三国系か、いずれが好みか?どちらが無双としてのあり方か?人それぞれ意見が分かれる所でしょう。
「育成強化も楽しみの無双シリーズとしては、いかがなものか?」というのが正直な所。撃破数も稼がないと副将はゲットできないし、何度倒しても敵将が沸いてくるし、かといってダラダラ相手にしていると、指が痛くなる上に、すぐに兵糧=ゲーム制限時間オーバーで、根気が無い私には正直胃が痛いです。
サクサク進むがヌル目の激・戦国無双か、緊張感漂う辛目のPSP真・三国系か、いずれが好みか?どちらが無双としてのあり方か?人それぞれ意見が分かれる所でしょう。
2018年2月27日に日本でレビュー済み
前作はPS2の無双3をベースに作られていたようですが、今作2ndは無双4をベースに作られた作品です。
久々に無双したいという欲を見事に満たしてくれた前作にも感動しましたが、今作はよりパワーupした内容です。
私の三國無双シリーズ歴はPS2の2〜5とPSP版の前作だけですが、
前作同様PS2の無双経験者なら違和感なく操作出きると思います。
まず前作と比較して良かったところは…
・前作同様エリア戦闘制を採用。
賛否両論あるシステムですが、個人的にはナンバリングタイトルとは違った楽しさがあるのでアリです。
・ステージ数の大幅増。
・武器の導入で収集する楽しみが増えた。
また、前作では副将の技能だった属性は武器の付加効果となり、
同じく副将依存だった軍馬もアイテムのような扱いでステージ開始前に選択して乗れるようになった。
・龐徳、凌統など操作キャラの追加。
イマイチに感じたところ…
・操作キャラに育成要素がほとんど無い。
階級を上げても統率が上がるのみ。(統率重要ですが…)
その為操作キャラの能力値は連れている副将の性能と武器の性能に依存します。
・自分は三國志知っているので気にならないですが前作同様ストーリーが無いに等しい。
ボイスも前作同様『ていっ!』とか『ぐわっ!』などの戦闘時の掛け声のみ。
三國志を知らない人でも楽しめるのかとなるとやや疑問。
副将数が膨大なことも三國志初心者にはプラス要素に感じないかもしれません。
愛着も無いであろう副将を育成して楽しめるのかどうか。
まとめると…
前作を楽しめた人なら今作も普通に楽しめる内容だと思います。
ただ、エリア戦闘制の欠点として
もしかしたら人によっては飽きがくるのが早いかもしれません。
戦場(ステージ)が違っても変化に乏しいので。
加えて上でも触れましたがストーリー性が薄いので三國志を全く知らない人や三國無双シリーズを初めてプレイする人には向かない作品だと思います。
久々に無双したいという欲を見事に満たしてくれた前作にも感動しましたが、今作はよりパワーupした内容です。
私の三國無双シリーズ歴はPS2の2〜5とPSP版の前作だけですが、
前作同様PS2の無双経験者なら違和感なく操作出きると思います。
まず前作と比較して良かったところは…
・前作同様エリア戦闘制を採用。
賛否両論あるシステムですが、個人的にはナンバリングタイトルとは違った楽しさがあるのでアリです。
・ステージ数の大幅増。
・武器の導入で収集する楽しみが増えた。
また、前作では副将の技能だった属性は武器の付加効果となり、
同じく副将依存だった軍馬もアイテムのような扱いでステージ開始前に選択して乗れるようになった。
・龐徳、凌統など操作キャラの追加。
イマイチに感じたところ…
・操作キャラに育成要素がほとんど無い。
階級を上げても統率が上がるのみ。(統率重要ですが…)
その為操作キャラの能力値は連れている副将の性能と武器の性能に依存します。
・自分は三國志知っているので気にならないですが前作同様ストーリーが無いに等しい。
ボイスも前作同様『ていっ!』とか『ぐわっ!』などの戦闘時の掛け声のみ。
三國志を知らない人でも楽しめるのかとなるとやや疑問。
副将数が膨大なことも三國志初心者にはプラス要素に感じないかもしれません。
愛着も無いであろう副将を育成して楽しめるのかどうか。
まとめると…
前作を楽しめた人なら今作も普通に楽しめる内容だと思います。
ただ、エリア戦闘制の欠点として
もしかしたら人によっては飽きがくるのが早いかもしれません。
戦場(ステージ)が違っても変化に乏しいので。
加えて上でも触れましたがストーリー性が薄いので三國志を全く知らない人や三國無双シリーズを初めてプレイする人には向かない作品だと思います。
2013年9月23日に日本でレビュー済み
発売から大分経っていますがレビューさせて頂きます。
私はPS2やPS3で無双はプレイしたことが無く、その代わりPSPで「無双orochi」→本作→「orochi魔王再臨」→「激・戦国無双」→「無双6 special」→「無双5 empires」とプレイしてきました。
Orochiから始めたこともあってか、多くの方がおっしゃっているような所謂「ステルス」に関しては特に不満なく遊べました。しかし据え置き機版をプレイしたことのある方にとってはやや不満が出てしまうのかもしれません。
厳しい意見の多いエリア制ですが、私はこのエリア制こそ本作品の醍醐味なのではないかと思います。Orochiや魔王再臨では縦横無尽にフィールドを駆け巡り、敵本陣を急襲するようなダイナミックなプレイが体験できますが、本作品はそうではありません。陣取り合戦のように少しずつ自軍の活動範囲を広げ、前進しない限り敵大将と相まみえることはできません。だからこそいつもの無双にはない「リアリティ」があるように感じます。たかがゲームに何を求めているのかと思われるかもしれませんが、orochiをプレイしている際私が思っていたのは「仲間武将と一緒に闘っている感が無い」「フィールドが広くないのですぐ目的地に辿りつける」の2点です。仲間が窮地に陥っているという知らせがあればorochiではすぐ救援にいけますが、本作はエリアを移動しなければならないため思い通りに助けに行くことができません。敵大将を速攻で打ち取るような芸当もなかなかできません。しかしある種その歯がゆさがある故に、本当に自分がその軍の一員となり、戦略を練って仲間と共に戦っているような感覚を味わうことができます。実際の戦場では待機している敵を無視して総大将の所に行くこと等できないはずですしね。
またこの作品では無双キャラのパラメータは上がらず、自分の操作するキャラのステータスは副将頼りとなっています。その性質上、初めは愛着が湧かないのではないかと思っていましたが、そんなことはありませんでした。やはりプレイしているうちに自分にあったキャラには愛着が湧くものです。特定のキャラ同士をチームに入れることで発動し、プレイキャラが強化される「連携」というシステムも人物同士のつながりを感じる要素となり、傍で戦っている副将にも次第に愛着が湧くようになってきました。加えてギャラリーモードの中に副将辞典というものもあり、その人物が史実(または演義)でどのような活躍をしたか知ることもできます。
コレクション的な要素も強く運頼りとなってしまうのですが、自分の闘い方にあった武器や特殊能力を備えた馬・象を入手し、組み合わせることでオリジナリティを実感することもできます。
以上のことを総括しますと、一騎当千の武将となり敵を蹴散らす爽快感をお求めの方には本作品はあまりお勧めできません。しかし仲間と共に闘う、少しずつ敵の拠点を潰し攻めていく等、本来の無双とはまた違った良さを味わいたい方には是非お勧めしたい一本です。Orochiや魔王再臨、無双6 specialも面白いですが、今後本作のような無双が携帯機で出ることを願っております。
拙文・長文失礼いたしました。
私はPS2やPS3で無双はプレイしたことが無く、その代わりPSPで「無双orochi」→本作→「orochi魔王再臨」→「激・戦国無双」→「無双6 special」→「無双5 empires」とプレイしてきました。
Orochiから始めたこともあってか、多くの方がおっしゃっているような所謂「ステルス」に関しては特に不満なく遊べました。しかし据え置き機版をプレイしたことのある方にとってはやや不満が出てしまうのかもしれません。
厳しい意見の多いエリア制ですが、私はこのエリア制こそ本作品の醍醐味なのではないかと思います。Orochiや魔王再臨では縦横無尽にフィールドを駆け巡り、敵本陣を急襲するようなダイナミックなプレイが体験できますが、本作品はそうではありません。陣取り合戦のように少しずつ自軍の活動範囲を広げ、前進しない限り敵大将と相まみえることはできません。だからこそいつもの無双にはない「リアリティ」があるように感じます。たかがゲームに何を求めているのかと思われるかもしれませんが、orochiをプレイしている際私が思っていたのは「仲間武将と一緒に闘っている感が無い」「フィールドが広くないのですぐ目的地に辿りつける」の2点です。仲間が窮地に陥っているという知らせがあればorochiではすぐ救援にいけますが、本作はエリアを移動しなければならないため思い通りに助けに行くことができません。敵大将を速攻で打ち取るような芸当もなかなかできません。しかしある種その歯がゆさがある故に、本当に自分がその軍の一員となり、戦略を練って仲間と共に戦っているような感覚を味わうことができます。実際の戦場では待機している敵を無視して総大将の所に行くこと等できないはずですしね。
またこの作品では無双キャラのパラメータは上がらず、自分の操作するキャラのステータスは副将頼りとなっています。その性質上、初めは愛着が湧かないのではないかと思っていましたが、そんなことはありませんでした。やはりプレイしているうちに自分にあったキャラには愛着が湧くものです。特定のキャラ同士をチームに入れることで発動し、プレイキャラが強化される「連携」というシステムも人物同士のつながりを感じる要素となり、傍で戦っている副将にも次第に愛着が湧くようになってきました。加えてギャラリーモードの中に副将辞典というものもあり、その人物が史実(または演義)でどのような活躍をしたか知ることもできます。
コレクション的な要素も強く運頼りとなってしまうのですが、自分の闘い方にあった武器や特殊能力を備えた馬・象を入手し、組み合わせることでオリジナリティを実感することもできます。
以上のことを総括しますと、一騎当千の武将となり敵を蹴散らす爽快感をお求めの方には本作品はあまりお勧めできません。しかし仲間と共に闘う、少しずつ敵の拠点を潰し攻めていく等、本来の無双とはまた違った良さを味わいたい方には是非お勧めしたい一本です。Orochiや魔王再臨、無双6 specialも面白いですが、今後本作のような無双が携帯機で出ることを願っております。
拙文・長文失礼いたしました。
2007年11月7日に日本でレビュー済み
三国無双ポータブル、無双OROCHI、そしてこの2ndという順番で遊んできました。
ゲーム自体の出来はすこぶる良好です。前作に比べてグラフィックの完成度も高まりましたし、キャラクターも追加されています。
加えて前作では、処理の都合からか、画面右側が全てステータスやその他の数値のみが表示され、3D描画が一切無かったのですが、今作では画面いっぱいに広がった3Dを楽しむことが出来ます。もともと、三国無双で使用するボタンはそう多いわけではないので、ボタン配置にも無理が無いと思います。
ただ、同時に改善してほしかったのがマップのシステム。
本作、前作、そして戦国無双ポータブルは全て「エリア制」という、ひとつのマップの中を自由に移動するのではなく、幾つかの分断されたマップをひとつずつ制圧していくという形を取っています。
占領、もしくは敗北までの時間が短く、プレイにメリハリがつくのは携帯機としては魅力的なのですが、無双の場合、走って救援に向かうなどの自由さが失われてしまっているので残念ではあります。
これは好みの問題かも知れませんが、殆どのPS2で先に戦国無双で遊んだことのあるユーザーが同じように発言していることですので、もし3rdが発売されるのであれば改善してほしいことではあります。
エリア制を除けば、ほぼ完全移植だと思います。
システムは完全に好みでしょうから、むしろひとつひとつマップを制覇していくのが楽しいと思われる方も居るかも知れません。
とりあえず、私はPSPの画面全てを使った三国無双が遊べるだけで、定価分払う価値はあったと思いますよ
ゲーム自体の出来はすこぶる良好です。前作に比べてグラフィックの完成度も高まりましたし、キャラクターも追加されています。
加えて前作では、処理の都合からか、画面右側が全てステータスやその他の数値のみが表示され、3D描画が一切無かったのですが、今作では画面いっぱいに広がった3Dを楽しむことが出来ます。もともと、三国無双で使用するボタンはそう多いわけではないので、ボタン配置にも無理が無いと思います。
ただ、同時に改善してほしかったのがマップのシステム。
本作、前作、そして戦国無双ポータブルは全て「エリア制」という、ひとつのマップの中を自由に移動するのではなく、幾つかの分断されたマップをひとつずつ制圧していくという形を取っています。
占領、もしくは敗北までの時間が短く、プレイにメリハリがつくのは携帯機としては魅力的なのですが、無双の場合、走って救援に向かうなどの自由さが失われてしまっているので残念ではあります。
これは好みの問題かも知れませんが、殆どのPS2で先に戦国無双で遊んだことのあるユーザーが同じように発言していることですので、もし3rdが発売されるのであれば改善してほしいことではあります。
エリア制を除けば、ほぼ完全移植だと思います。
システムは完全に好みでしょうから、むしろひとつひとつマップを制覇していくのが楽しいと思われる方も居るかも知れません。
とりあえず、私はPSPの画面全てを使った三国無双が遊べるだけで、定価分払う価値はあったと思いますよ